メルボルンのストリートアート&水族館

2022メルボルン家族旅行紀

メルボルンにはストリートアートで有名な通りがいっぱい☆⡱
その中で2箇所を見てきました!

バンクシーの絵もあったよ~(^^

 

ホイザーレーン

まず行きやすさで♪
フリンダースストリート駅(Flinders Street Station)にほど近いホイザーレーン(Hosier Lane)

フリンダースストリート駅はトラムで終点の駅です。
若者向けのショップも並んでいて、人でいっぱい。

駅から歩いて10分ほどのところに Hosier Lane がありました。
初めて入る裏通り。何だかちょっと夜にきたらコワそう・・(;´・ω・)

すっごいきれいに書かれていても、1週間ほどで誰からがまた上から書くらしく
もったいない気もしますが、それがストリートアート。

しかしこのスポーツ店のアートはたぶん消されないんだろうなぁ~

行ったときも書いている人がいました(^^)書いてるところを見れるのも楽しい!

 

AC/DC レーン

ホイザーレーンからさらに10分くらいいくと、何やらスポーツ応援に行く人の波が・・・
みんな同じ白黒のマフラーをしてゾロゾロと歩いていきます。右手に大きなグラウンドがあるみたい。サッカーか?ラグビーか?

さて、

オーストラリア伝説のロックバンド、AC/DC から名前が付けられたそうで、

ロックミュージシャンをモチーフにしたストリートアートが描かれているそう。

こちらのストリートの方がバーなどもあり、
裏通りっぽい雰囲気がいいですね~!

本格的なカメラを持った人がいろんな角度から撮影していました。

さて、バンクシーの絵は・・

次男と一緒に目を皿のようにして探しました(。-`ω-) (超ミーハー っす)

ホテルを出る前に、ネットで検索するとバンクシーの記事もいくつか掲載されているので事前にチェックしていたのですが・・

猫だったっけ?なんの動物だっけ??とあいまいな記憶。。。

「あ!」次男が見つけました☆

本人のものなのか、コピーか・・・こればっかりはわかりません。
調べたところによると何枚も書いていたのだけど、上から重ねられたりなどで消えているものもあるとか・・・

どこにあったか(´ω`) は内緒にしたほうが楽しいですよね~
とうことで画像だけ掲載してみました☆⡱

ストリートアートめぐり、おすすめです!

 

水族館

さて、ストリートを見ていたら14時を過ぎてしまい、
早く水族館に行かないと、ちょっとしか見れない💦急げ~~

トラムを乗り継ぎしながら水族館到着🐠

オンライン予約をいれていたので大人一人$42.3、子供たちは一人$28.8
高い・・・のに1時間ちょっとしか居れないなんて(/ω\)

どうだったか?

う・・・メルボルン動物園よりかはましだけど、
日本の水族館ってやっぱり良くできてるよね。日本凄い。

たいして見どころもなかったので画像も4分割。。。(≧◇≦)
ペンギンのところは目線の高さにビュンビュン飛び交うから、ちょっと面白かった!

ヤラ川を渡って

YarraRiver(ヤラ川)

検索してみると「オーストラリア大陸南部から南極海に流れ込む、全長わずか250㎞ほどの川」とあります。

水族館もヤラ川沿いにあって、美術館や庭園などがあります。
橋を渡れば、カフェやレストランなど、川沿いの雰囲気を楽しむことができます。

ストリートアートと駆け込み水族館で疲れた私たちは、川沿いカフェ・・・には行かず
川沿いのベンチ近くの芝生の上でマックをあさる


マック。。。遠かったなぁ(*ノωノ)
みんな疲れていたので、母だけで買いに行ったけど遠かった。。。

ヤラ川の存在を知らなかった私たちは、

茶色く濁った大きな川?・・・・(・。・)   ←第一印象

クルーズもしてるー。こんな茶色い川なのに。。。
調べてみると、移民の歴史もちらほら。メルボルンの発展には欠かせない川。

天気のいい日に、のんびりと周辺散策はいいかもね♪
そんなに期待しないほうがいいと思うけど☺

 

ブログに色々アップしていくので、
ぜひぜひ 『twitte』のフォローよろしくお願いします!!

(1) ittumo5656 2022夏の海外旅行☆⡱ (@ittumo5656) / Twitter

————————————————————————————————–
オーストラリア旅行される方のお役に立てればと思い掲載しておりますが
このご時世なので内容はどんどん変わります!
リンクを貼っていますので、ご自身でのご確認を何卒宜しくお願い致します
————————————————————————————————–

タイトルとURLをコピーしました