2022年8月の家族旅行先を決めるときに、
さすがに物価が急上昇したアメリカやヨーロッパは選べないなぁと思いました。
アメリカ・ニューヨークではサンドイッチが2,500円もすると。
ウクライナ情勢、石油高騰の影響もあり、
ヨーロッパは光熱費が2倍に跳ね上がったと聞きました。
円安の今、オーストラリアなら1ドル95円くらいだし・・というのも決めた理由の一つ。
さて、実際にメルボルンに降り立ち、買い物してみました。
Woolworths&Coles
メルボルンの街中にWoolworthsやColesというスーパーはどこに行ってもあります。
ホテルに着いたばかりでなーんにも食料がない時に、とりあえず一番近いWoolworthsに行って、パンとかクッキーとかヌードルとかウィンナーとかだけ買って・・・6400円になったときはビビりました(*ノωノ)
コーラが4.7$。
美味しそう~って言って子供が買ったカップケーキが5$。
冷凍ミートパイ 5$。
チーズインウィンナーが7$。
オレンジジュース5.9$。
お馴染みMaggi Noodle cicken 5パックが4.5$。
いや、そこまで高くないやんと思われるかもしれませんが・・・💦
日本円に換算するとコーラ450円は高い!
オレンジジュース1Lで590円は買わない!
家族4人、自炊でいっても1日5,000円は超えそうな感じ。
いえ、外食に行けば1万円は超えるので、そりゃあ自炊の方が安いですが(=゚ω゚)ノ
アルコールも思ったより高い
20年ほど前に旅行したオーストラリアで飲んでいたVBって、1本100円ほどだった気がする。
いま、2022年では 375mlのVB6本パックで18.5$。
6本で1800円もする(*ノωノ)
日本では350mlのスーパードライが1200円くらいでしょ。やっぱし高い。いや、日本が安すぎるのかぁ・・・
ワインもやす~いので1本9$くらい。
呑み助の夫婦のペースから行くと、チビチビ飲んでも一晩2,000円は酒代だけで消えちゃいます🍺
クイーンビクトリア・マーケット
トラムに乗れば、ホテルから10分もしないところにビクトリアマーケットがあります。
スーパーと違って、マーケットなので日にちによってはお昼3時に閉まります。
野菜もお肉も量り売りがほとんどなので、対面で〇〇g頂戴って言わないといけませんが、圧倒的に安くて新鮮!
種類も豊富で、果物も山積みしてあります。
野菜はじゃがいもも玉ねぎも1個から買えるし、チャイニーズ系の野菜を売っているところもあります。
スーパーで買うとお肉、魚介類、ウィンナーなどは高くて手がでない・・(^^;)と思ってましたが、ビクトリアマーケットなら気軽に買えます。
あと、おすすめはパニーニ、クロワッサンサンド、ハンバーガーなどのパン類。6$もだせば結構ビックサイズだし種類も豊富♡
長男が買ったとろ~りチーズがのった「ベーコンチーズバーガー」は本当に美味!
空港ではサンドイッチ12$もするから買えないよぉ・・って思ってた。
ビクトリアマーケットは広いですが、食材がゾーンごと分かれていて、買いやすいです。
子供と一緒に「海外での買い物体験」ができる、おすすめの場所です♪
セブンイレブンがいっぱい
泊まったホテルのすぐ近くにもあった7イレブン。
街中にもいーっぱいあります。
大体どこもイスラム系?の人がオーナーっぽくて愛想なし。
次男がどうしてもおにぎりが食べたいと切望し2個買って5$くらいだったかな?
日本の7イレブンのおにぎりとクオリティを比べてはいけません。
異国の地でおにぎりが買って食べれるだけありがたい。
それなら米を買って炊いた方が良かろう。ちなみに安くて米1キロ4$。
とはいえ、7イレブンはやっぱり便利で、トラムに乗るための 『MYKI(マイキー)』のチャージをするために割と通ってました。
あと、水も7イレブンで買いました!ミネラルウォーター600ml 24本で11$とむっちゃ安い!
アパートメントには大きな冷蔵庫もあったので、外出時に持ち歩けるように24本パックだけど買いました。
め~っちゃ重たいから、ホテルから一番近いセブンで買いましょう。
生水飲んではいけませんぞ。私もパリで当たっときひどい目にあいました。
まとめ
日本で売っている1本96円くらいのペットボトルのコーラ。
これが旅先だと1本500円で売ってたら・・・主婦的な金銭感覚でいうと(-_-;)ひいてしまう。。。
メジャーなコーラじゃなくて、地元のジュースだったらもうちょっと安いけど、これまたイマイチなテイスト&中途半端な価格
でもオーストラリアでセーフだったのだ。これがハワイだったら、パリだったらと思うともっとするのだろうし、
日本が安すぎるのだっ!圧倒的に~~
自分のケチケチっぷりを露呈せんでもと思いながらも
旅行費用の参考になればと書いてみました!
ざっとですが、普段、日本で生活している食費・外食費の2倍~3倍を見ておくと良いかなと思います(●´ω`●)
ブログに色々アップしていくので、
ぜひぜひ 『twitte』のフォローよろしくお願いします!!
(1) ittumo5656 2022夏の海外旅行☆⡱ (@ittumo5656) / Twitter
————————————————————————————————–
オーストラリア旅行される方のお役に立てればと思い掲載しておりますが
このご時世なので内容はどんどん変わります!
リンクを貼っていますので、ご自身でのご確認を何卒宜しくお願い致します
————————————————————————————————–