2022のGWに海外旅行に行った人のtwitterを見ると
「ファーストトラック」のための長蛇の列🐍などと書いてある。
でましたファーストトラック(p_-) 横文字。好きだよなぁ・・・
ファーストトラックとは
帰国前72時間以内にうける「PCR検査の確認」をスムーズに行うための仕組み。
関西国際空港、羽田空港、中部国際空港、福岡空港、成田国際空港で運用。
陰性だったらアプリの画面が緑色になる
そのアプリの名前が『MySOS』
MySOSアプリ
⇒2022年8月14日 現在は『青色の国』であればアプリを入れず、MySOS webで登録してねに変わりました。
MySOSは『入国者健康居所確認アプリ』、とあります。
COCOAと何が違うの?!って思いますが、COCOAは陽性者との『接触確認アプリ』
居場所を確認するアプリということは帰国後場所を確認されるの??
待機なくなったんじゃ・・という疑問がわきますよね。
それがこちらの図☟
赤枠の中に「アプリ入れてる人は連携解除のお知らせがあるよ」だって
MySOSアプリいつ使うの?
⇒2022年8月14日 現在は『青色の国』であればアプリを入れず、MySOS webで登録に変わりました。
それじゃぁどうやって使うのっていうのを調べました。
簡単に書くと・・・
①事前にアプリを入れておき、必要項目等は入力しておく
②帰国72時間前検査を現地で受け、「検査証明書」を発行してもらう
医療機関が発行する必須項目を満たしたフォーマットでないとダメ。自分で検査とかもダメ
③MySOSアプリに検査結果を入れる
結果をスクショかPDFでアップロード
④MySOSの画面が 赤→黄色→緑 に代わる
⑤帰国の飛行機に搭乗
まったく知らないときは、チンプンカンプンだったけど
色々調べていくと分かる。
出発国において搭乗前に検査証明書を所持していない場合には、航空機への搭乗を拒否されます
ようは、検査していない人は帰りの飛行機にのせないよ~ってことです。
ただ緑になってなくても検査証明書を見せると飛行機に乗れるようなので
そのあたりのことはもう少し詳しく調べていきます。
まずはインストールしないとですね。
⇒2022年8月14日 現在は『青色の国』であればアプリを入れず、MySOS webで登録してねに変わりました。
子供達はどうなるの?
ここちょっと気になりますよね。
ファーストトラックの子共の対応を調べてみました。
★子どもと一緒にファストトラックを利用できますか?
→ご利用いただけます。
12歳以下(入国時点)の同行者がいる場合は、アプリのインストール時に「同行者の登録」で氏名等を登録することで、保護者等と一緒にファストトラックのための登録ができるようになります。
ほ・・(*´ω`*)よかった。次男はワクチンなし、11歳なので私と同行でOKみたい。
あ・・あれ?その続きがΣ(゚Д゚)
★13歳以上(入国時点)の場合は、同行者登録ができませんので、自身でスマホを持ち、アプリ上での登録を行う必要があります。
なにおぉーー
長男はワクチン2回接種。14歳です。スマホもっていません。。。
そんでもって
★有効なワクチンによる3回接種をしていないお子様の場合には、ワクチン証明書を「無」で登録してください。保護者の証明書をアップロードする必要はありません。
もぉ・・ややこしいのぉ
またMySOSインストールしたらブログ書きますね~~!
またブログに色々アップしていくので、
ぜひぜひ 『twitte』のフォローよろしくお願いします!!
(1) ittumo5656 2022夏の海外旅行☆⡱ (@ittumo5656) / Twitter
————————————————————————————————–
オーストラリア旅行される方のお役に立てればと思い掲載しておりますが
このご時世なので内容はどんどん変わります!
リンクを貼っていますので、ご自身でのご確認を何卒宜しくお願い致します
————————————————————————————————–