海外用 ワクチン接種証明書(マイナンバーなしの人)

海外旅行とワクチン接種

子ども達がマイナンバーを先週とりました。
ジュニアNISAのためではあったのですが、主人が手続きして受け取りまで
何だかんだで2か月。めんどくさいねぇ・・・

さて!その時に目にした
「マイナンバーがあればワクチン接種証明書(海外渡航者)が簡単にとれます」
との文字。

・・・ということはマイナンバーがなければめんどくさいのか?
家族の中でマイナンバーがないのは私一人だけ。
オーストラリア旅行まであと1か月半。間に合うよねぇ・・・(笑)

ワクチン接種証明書(ワクチンパスポートとは)

ワクチン接種証明書に関するどのページをみても
「マイナンバーの取得がないと」との文字が書いてあって、なにおぉ(-_-メ) と思いつつ・・・

まずは厚生省のページ

そもそも、今回のオーストラリア旅行でいるんかいな?という疑問は
赤丸の「接種証明書が使用可能な国・地域一覧(外務省)のボタンをクリックすると
はい、オーストラリア書いてあります。 とらな。

接種証明書(電子版)の取得にはマイナンバーカードが必要ですとあります。
そんでもってアプリをいれると便利ですと。アプリはこちら

ちなみにアプリの管轄は「デジタル庁」なのでそこにとびます。

わかった。アプリがあるとパスポートも旅券番号もリンクするので便利なのね。
じゃぁマイナンバーがない私はどうするのか・・・

再び厚生省にもどります。

令和3年12月20日から、市町村(特別区を含む。以下同じ。)の窓口で交付される書面の接種証明書についても二次元コードが印字されます。

了解じゃ。今度は市町村なのね

 

マイナンバーがある人のワクチンパスポートについて
次男(11歳)はワクチンを打っていないのでとれませんが、主人と長男(14歳)はマイナンバーがある人なので、すんなりとスマホでワクチンパスポートがとれたそうです。
主人のスマホアプリで2人分のワクチンパスポートが入ってます。

マイナンバーがない人の「海外用・接種証明書」の取り方

私が住んでいるのは福岡市なので、そこのHPを見ます。
「国内用」と「海外用」、そしてマイナンバーがある人ない人でカテゴリーがわかれていました。

ワクチン接種証明書も時期により変化していて、今回私がとるのは赤丸のやつ

もう少し進んでいくと「マイナンバーをお持ちでない方(海外用)」とあり・・

一応申請5日営業日くらいなんだって。ホッ(・´з`・)

【電子申請(インターネット)】か【郵送申請】か選べるので
わたしはインターネット申請します。

まずアドレスを入れますが、これはスマホのアドレスで!
スマホが要りますねぇ・・・

申し込んだけど・・・

2日後くらい「感染予防接種証明書申請 対応完了」のお知らせというメールが届きました。
そのすぐ後に「以下のURLをクリックして、メールアドレスの認証を完了してください」ときたので、メールアドレスを入れた。

・・・しかしその後どうすればいいのか、これが完了なのか、どうやったら二次元コード付きのものがもらえるのかがわからない事態に。。。(p_-)

1週間くらい経って、なんにも届かなかったら福岡市に連絡しよっと。

 

追加情報7/4
⇒メールアドレスの認証2日後に郵便で二次元コード付きの紙が到着しました。
だから、このメールアドレスの認証が終わったら郵送しますって案内があると心配しないのに・・・
というか、本当に紙だけ。画面上で確認できるとかいうのはなしなのね(・_・;)
・・ということは、スマホのアドレスである必要はなし。

 

あー、めんどいめんどいめんどり🐓

 

またブログに色々アップしていくので、
ぜひぜひ 『twitte』のフォローよろしくお願いします!!

(1) ittumo5656 2022夏の海外旅行☆⡱ (@ittumo5656) / Twitter

————————————————————————————————–
オーストラリア旅行される方のお役に立てればと思い掲載しておりますが
このご時世なので内容はどんどん変わります!
リンクを貼っていますので、ご自身でのご確認を何卒宜しくお願い致します
————————————————————————————————–

タイトルとURLをコピーしました